2016.11.23 01:18使い方がよくわからん。。。アメーバをメインで使っているが。。。Owndの使い方がよくわからん。。。ということで引越しです。すでに引っ越しているけど。。ま、必要であればアメーバーブログの記事を読んでください。ありがとうございます。
2016.11.23 01:18使い方がよくわからん。。。アメーバをメインで使っているが。。。Owndの使い方がよくわからん。。。ということで引越しです。すでに引っ越しているけど。。ま、必要であればアメーバーブログの記事を読んでください。ありがとうございます。
2016.03.12 02:00蛇口 shekou, 海上世界 sea world!?中国に来て悩むのは地名ですね〜どれで覚えようか…例えば蛇口はshekou.海上世界はシーワールド.日本語、英語、中国語がめちゃくちゃです。vista-SKでは英語しか使ってないので中国語の勉強をしなくては…昨日は海上世界の知り合いの、レストランに行ってきました〜BAIAイタリアン...
2016.03.12 00:00St.Regis hotel in Shenzhen セイントレジス深センセイントレジスと聞いたら海のキレイなビーチリゾートを想像するだろう。私もセイントレジスと言ったらビーチリゾートだと思っていた。ただ単に私が訪れた事のあるセイントレジスがビーチに近かっただけなのだが...。深センと聞いてビーチを想像する人はいないだろう。ビーチもあるのだが深センには...
2016.03.08 02:21providence Bar 深セン気付いたら2016年去年の今頃は何をしていたのかもあまり覚えていない。少なくとも今年は覚えている。今年は友達と深センのバーで過ごした。
2015.12.28 13:52Yangshou 陽朔 え?どこ?中国に来て困るのは地名。北京 Beijing 深セン Shenzhen広州 Gonzhou 日本語で地名を言っても伝わらないのだ。英語の発音の方が中国語に近い。というか英語は中国語の発音をそのまま真似た音を使っている。しかし、日本は漢字を使う国で漢字の読み方が...
2015.12.25 02:49深セン 地ビール日本で地ビールを製造するにはかなりの資金と資格が必要となる。深センの法律にはあまり詳しくないが、地ビールがかなり多い。この前紹介したMAGMAの向かいにある店を紹介しよう。「BIONIC BREW」
2015.12.23 16:12啤洒 at TAPS. 啤酒といったらビールと言う意味であると言うのはニーハオより先に教わった。よく日本に来る外人も、「生」と店で注文しているのを見かけるから多分世界中で生きていくために学ぶ言葉はビールや食べ物なのだろう。現地のよくわからない食べ物を食べるのは怖いが、ビールならばどんなに変でも食あたりし...
2015.12.23 00:09深センでBAR「BARで飲む」と言うとお洒落で酒好きなイメージがあるだろう。私はお酒が飲めないのでBARなど高くつくなんともつまらない場所だ。コストコで買ってきた1缶60円のコーラで満足できるのにわざわざBARに行って1杯800円ものコーラを飲む意味がよくわからない。だが深センに来てからほとん...
2015.12.20 16:04中華料理?中国の料理?中華料理と聞いて何を思い出すだろうか?貧乏性なのか私はバーミヤンを思い出してしまう。もちろん中国にバーミヤンはない。なぜかサイゼリヤはあるが...中華料理と聞いて高級料理を思い出す人も多いだろう。北京ダックや、燕の巣など高価なものもある。しかしこれもピンキリ。そして味もピンキリだ...
2015.12.18 04:54香港に来たなら深センも。旅行で香港に行かれる方は多いだろう。中国語圏ではあるがイギリスの植民地であったため欧州的な雰囲気とアジアの雰囲気が混ざり他のアジア諸国とは違う気分を味わえる。香港に来て香港の狭さに驚く人も多い。確かにレストランは多く、買い物する場所も多いが4日もあったらもう飽きてしまうだろう。マ...